こんにちはumiです
12月2日に放送される
【ザ・ノンフィクション】は
中卒で舞妓として働く3人の女性のお話です
2010年の15歳に「花街」に飛び込んだ
志村 理音さん
同じく15歳で「花街」に入門した
三島 果帆さん
2017年に15歳で入門した
八木 寿仁葉さん
の3人が成長する姿を撮影した物語なんだそうです
中卒で働くなんて
よっぽどの覚悟で「花街」に入門したんでしょうね~
高卒では遅いのでしょうか?
そんな、舞妓さんの給料や
芸妓さんになるまでの修行年数や費用なども調べてみました
スポンサードリンク
目次
- 舞妓(まいこ)さんになるには?
- 舞妓(まいこ)さんの給料は?
- 芸妓さんになるまでの修行年数や費用は?
- 舞妓さんのまとめ
この記事はこんな感じー⭐︎
舞妓さんとは?

舞妓(まいこ)さんとは
芸妓の見習い修行している段階の方を呼ぶそうです
京都の五花街(上七軒・先斗町・宮川町・祇園甲部・祇園東)で
舞踊・御囃子などの芸をして
宴会の席に興を添える仕事をされる方です
350年続く伝統産業なんだそうです
昔は9~13歳でお座敷に上がっていたそうですが
現在は早くても中学校を卒業してからじゃないと
舞妓にはなれなくなったそうです
今はだんだん年齢が上がっていき
15歳~20歳過ぎの方が
舞妓さんに憧れて
親元を離れて修行されてるそうですよ
舞妓さんになりた~と思ったら
HPで置屋を探しましょう
「置屋」とは
舞妓さんが所属するプロダクションみたいな所で
置屋から舞妓さんは派遣されてお座敷に呼ばれる
システムになっているそうです
置屋の募集情報からアポイントをとり
面接へという流れみたいです
とびっきり美人ではなくても
ある一定の容姿と人柄が必要で
身長は高すぎてもダメみたいです
スポンサードリンク
舞妓さんの給料は?

舞妓さんへのお給料は0円です
舞妓さんは芸妓さんになるための修行期間ですので
修行中の身には給料は出ません💦
そりゃそうだ(´゚д゚`)
そういっても、舞妓さんも収入なしでは
生活ができませんよね
なので、毎月数万円がお小遣いという名目で支給されるそうです
良かった~
お客様からお小遣いや贈り物もあるそうです
頑張っている舞妓さんを見たら
お小遣いをあげたくなっちゃいますよね
芸妓さんになるための修行期間や費用は?
次ページへどうぞ